「まー爺」の家庭菜園・春夏秋冬

2018/9/19  晴れ

イチゴ

f:id:ma-jiji:20180919214157j:plain

イチゴは初夏の代表果物ですね。

我が家では栃木の代表種「女峰」(最近では多種のイチゴが出てます)を栽培しています。

今年も沢山なりましたが、夏に終わりを迎えると株だけになり、その後の面倒見はイマイチになっちゃいます(これではまずいと思うんですが)

今年も懲りずに手入れがいい加減になってしまい、雑草達にのまれてしまいました。

 

漸く少し手が空いたので来年用の子苗を獲りました。

ご存じと思いますが、子苗は親株から出たランナーの親株に近い苗(第二苗・大三苗

を使うのが良いと言われています。

親株も全く駄目ではないのですが、実のなるのがうんと少なくなります。

子苗を選びますが雑草達にのまれていると、どれが第二・第三の苗か判らない事があります。

そんな時は根の出方と葉の数で判断します。

ランナーのうんと咲に出来た子苗は、根があまり出て無くて葉数も2枚位のものが多いです。

その他、親株と子苗の区別が判らない場合は、引き抜いた株の根もとを指先で触ります。

古くなった親株は根が太く固くなっていますが、子苗は細かい根が出ているだけで、

根に固さは殆んどありません。

 

植える場所が決まるまで一時的に仮植えして置きます。

寒くなるまでには本植えを済ませ、来年に備えます。

来春に植える方も多いと聞きます。この場合、発育が悪く無ければ冬前に植えたものと

区別が出来ない程に育ちます(イチゴは見た目には優しい感じですが、結構強いです)

小々乾燥する場所に植えてあっても、よほどの事が無い限り枯れる事はありません。

 

なんと言っても苗屋さんで買うのは、1株250~350円位の価格ですので、最初の年は

3株~5株位で様子を見るのも一つの手かと思います。

 

次の年からは親株から3~4株の子苗が獲れますから、これを増やして行けば忽ち沢山の

苗が増えます。

 

我が家では最初2株からスタートしまして、5年で相当の株数になってます。

育てるのは特に難しい事はありません。

試して見て下さい。

 

 

里芋

f:id:ma-jiji:20180919222049j:plain

里芋はセレベス種(八つ頭)と土垂れ種が一般的ですが、八つ頭の場合芋と赤い茎部(ズイキ)を食べます。

里芋の茎は緑で灰汁が強いので食べないものと聞いていましたが、最近八百屋さんで

青い茎も売っています。

これって里芋の茎でしょうか?

それとも違う品種でしょうか?

 

何方か教えて戴けませんか?

 

では又。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018/9/18 晴れ

今日は久しぶりに30度を越えて、前日の雨後で蒸し暑かったです。

でも吹く風は涼しげな風でした。

 

大蒜

今日は大蒜を植えました。

f:id:ma-jiji:20180918213720j:plain

ご存じと思いますが、大蒜は外側の皮を2~3枚剥いて一個々々はずし、玉葱の育て方と全く同じ方法で植えます。

玉葱は深く植え過ぎると丸く育たないと言われますが、大蒜は5~6㎝の深さに植えますので真冬の寒さにも負ける事は無く、霜で浮き上がる事もありません。

でも最近の天気・気温は例年と言う言葉が使えない様な事もあるので、霜が降りる前に

ケヤキの枯葉等を細かくして、一個々々のマルチの穴に(葱の周りに)、撒きます。

枯葉が2~3枚程なのに、枯葉の無い場所には3~5㎝くらい霜で浮き上がっているのに、

殆んど浮き上がりません。

 

 

チンゲン菜&ターサイ

f:id:ma-jiji:20180918221112j:plain

ホウレン草とターサイの種を蒔きました。

ホウレン草も数種あるので、昔からのものや最近の新しいものなど3種類を蒔きました。

枯葉と萱の葉を上に被せたのは、カラスやヒヨドリの防御の為です。

畑を耕すと、人間には見えない様な虫でもいるのかヒヨドリが直ぐにやって来ます。

虫だけなら良いのですが、蒔いた種まで一緒にやられます。

カラスは軟らかくなった土で、身体に付いた羽虫などを落とす為か、大きな穴を掘ります。

春頃にひな鳥が2~3羽生まれるので、暫くは家族皆で来るのです。

昨年は落花生の畑に相当大きな穴を穿けられ、蒔いた種までやられました。

何方かカラスの退治・防御方法を教えて下さいませんか!

 

では又。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まー爺」の家庭菜園・春夏秋冬

2018/9/17  晴れのち曇り一時雨

 

大根

梅雨時みたいに雨が降りますが、9月は雨の多い月だそうです。

秋雨前線の仕業でしょうね!

今日は午前中に大根の芽が出ている畝に遮光ネットをかけました。

f:id:ma-jiji:20180917182647j:plain

大根は根菜ですからそんなに気にしなくても良いと言われますが、茎や葉が養分を吸い上げて根の部分が育つのでしょうからやはり大事に育てようと思います。

もう季節は秋ですから、害虫は減って来たかと思うのですが、油断は禁物です。

葉と茎は若いうち摘んでお味噌汁の具・炒め物など美味しいですから、やはり葉に虫の

喰った跡があると気分が悪いですよね!

 

 

人参

f:id:ma-jiji:20180917183330j:plain

この写真は人参の芽がでたところです。

種を蒔いて3日くらいでここまで伸びました。

伸びて混んできたら間引きをします。

間引いた人参はゆがいてゴマ和えなどにしても美味しいです。

人参はあまり混むと伸びるのが遅くなるのと、人参自体に病気が入り易いそうです。

何年か前に都合で手を掛けなかったら、人参はボコボコに瘤が出たりしました。

やはり全てに適度と言うのが大事なのでしょう!

 

では又。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018/9/16  曇りのち晴れ

昨夜から雨降り、なので畑には午前中入れません。

午後2時ころから晴れ間が出て漸く土を踏みしめられました。

畑の事をやっている時間はそれだけに集中出来るので、終わってから疲れがドッと

出ちゃいます。歳ですね!

 

ゴーヤーも終わりに近いです

f:id:ma-jiji:20180916215806j:plain

上の写真は我が家に沢山の実を提供してくれたゴーヤーです。

毎年、東向きの出窓の日除け用に窓の下に3~4本の苗(実生)を植えますが、ゴーヤーは連作障害も無いのか毎年よく実を付けてくれます。ゴクロウサン!

来年もよろしくです!

 

 

ニンニクのマルチ家

f:id:ma-jiji:20180916221346j:plain

昨年、初めてのニンニク作りでしたが思ったより良く出来たので、今年は多めに作ろうと思っています。

玉葱と同じ作り方なので、苗床も全く同じです。苦土石灰・牛フン・化成肥料などを

混ぜてよく耕しました。

あと何日かしたらマルチの穴1つに1本植えて行きます。

来年の5~6月頃に収穫出来ると思います。

 

では又。

 

 

 

 

 

 

 

2018/9/15   雨時々曇りのち雨

冬瓜・Ⅱ

あの猛暑に比べたら雲泥の差と言える昨日今日の涼しさですが、風邪をひかれている方が多いそうです。

皆さまご注意を!

f:id:ma-jiji:20180915222203j:plain

前に一度冬瓜には触れましたが、今年最後の実はこの3個です。

涼しくなって大きくなるのが遅くなりました。

やはり夏の野菜は暑い夏でないと育ちが悪い様です。

 

逆に秋を迎える頃には、実が大きくなる下記の写真の蜜柑!

f:id:ma-jiji:20180915222655j:plain

この蜜柑の樹高は1mは無く毎年面白い程実が付きます。

他のフルーツだと沢山実が付いたら摘果しないと良くないと言われますが、自然に任せて置き、お正月に孫達と適当に食します。

2m以上の蜜柑の気がもう一本ありますが、こちらは1年おき位に多く実を付けます。

 

今日は雨の為、畑には出られませんでしたが、一日でも畑の景色は変わります。

あすはどう変わっているか楽しみです。

 

では又。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まー爺」の家庭菜園・春夏秋冬

2018/9/14  雨のち曇り

 

種蒔きⅡ

大根

f:id:ma-jiji:20180914225342j:plain

これからは色々な種蒔きが続きますが、雨の多い昨日今日です。

上の写真は大根の種蒔き後の写真です。

今年も、短目の旨煮大根・聖護院大根2種(丸型&長丸型)を蒔きました。

野良猫が何匹もいて、畑の軟らかい部分に糞をしに来るので、暫くは綱をはって邪魔をします。

ご存じと思いますが、猫の糞は野菜の生育に悪いと聞きます。苗の様に若い葉物など

糞に気付かずいると枯れてしまうそうです(体験済みです)

猫とカラスは、頭が良いので耕したら直ぐにやって来て畑を荒らします。

何か良い防御方は有りませんでしょうか?ご存知の方ご指導下さいませんか!

動物虐待はしませんが、困ったものです!

 

ホウレン草

f:id:ma-jiji:20180914225903j:plain

こちらはホウレン草の蒔いた後です。

猫やカラスの寄って来ない様にこちらは枯葉を上に載せました。

何か載っていれば意外と敬遠します。

無事に芽を出してくれれば良いのですが?

 

では又。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まー爺」の家庭菜園・春夏秋冬

2018/9/13  曇り

 

耕運機

今日はこれからの野菜の種を蒔く為に、畑を耕しました。

f:id:ma-jiji:20180913213009j:plainf:id:ma-jiji:20180913213125j:plain

広い場所は大き目の耕運機、幅の狭い所は小さい耕運機で耕しますが、殆んどは小さい

耕運機で間に合います。

小さい方の耕運機は約15年使っていますが壊れた事は一度も無く、持ち歩く事も出来

るので便利に使っています。

最近ではこの程度の機械でもいろいろなアダプターが取り付けられ、使い勝手は数段も

上の様です。

この耕運機を買った時は、現在の住所に転居したばかりで、近くにホームセンターが

あるのかも判らず、仕方なく新潟のお店からnetで購入しました。

勿論未だnetは一般的ではなかった時代です。(笑)

 

タマネギの種蒔き

f:id:ma-jiji:20180913214956j:plain

今日、タマネギの種を蒔きました。

予定では11月に入ってからの植え付けになるでしょう。

ここのところ天気は雨の日が多く、予定が狂ってしまうので気持ちは焦っています。

 

では又。